4月15日、西浦博・北海道大学教授の記事が、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞に、一斉に掲載された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00050041-yom-pol
https://www.asahi.com/articles/ASN4H3J87N4HULBJ003.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000033-mai-soci
内容は同一である。放っておけば日本で42万人の新型コロナによる死者が出る。今頑張れば一か月後に事態は収束する、というものである。
西浦教授は政府クラスター対策班のメンバーとしてずっと霞が関にいるらしい。そして自らを「8割おじさん」と呼んで各種マスコミ対応をし、大量のツィッター発信などにも余念がない。https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura?fbclid=IwAR1S6jjzZi8kgryuguta2wiOLPeDm7R-8qrB0gIIRT-B9W2iX5iLr2PRE1g
大変に恐縮だが、「専門家」という肩書でここまで意識的な大衆動員運動に専心する方が現れたのは、非常に珍しい。使命感に燃えてやっていらっしゃるのだと思うが、研究者としての活動とは切り離されているのが、私としては大変に残念である。
マスコミに出している情報は、全て架空の条件を揃えた抽象的なモデルの話で、日本の現状分析ではない。「このモデル通りに進むと日本は・・・」と話しているだけで、実際の日本の状況を分析したものが何もない。
「専門家」の肩書で発言されるが、現実の分析は語らず、今やただ現実をモデル通りに進ませるための大衆運動を盛り上げる指導者になっているという印象である。
今起こっていることは、大変に申し訳ないが、だいたい以下のようなものに見える。
*
専門家「おみくじ出します、どんなのがいいですか。」
マスコミ「とびっきり怖い大凶にしてください。」
専門家「はい、わかりました。それではこれです。42万人死ぬという結果になるデータで作った大凶グラフです。」
マスコミ「ひえー、それは怖い。日本にそれが起こるんですね?」
専門家「はい、起こります。私が試算に使ったデータの条件が日本に発生すれば。」
マスコミ「ちょっと怖すぎるなあ。怖すぎて一歩も家から出れなくなるので素晴らしいけど、外にいる人を糾弾するのに大変で落ち着かなくなるので、楽しくなってくる大吉もください。」
専門家「はい、わかりました。一カ月でコロナは収束するという結果になるデータで作った大吉グラフです。」
マスコミ「やった、それが日本で起こるんですね?」
専門家「はい、起こります。私が試算に使ったデータの条件が日本に発生すれば。」
マスコミ「どうすればいいんですか?」
専門家「いくつかの指標を使って、人の移動を8割減少させると収束する、という結果にしましたので、8割減少させてください。」
マスコミ「8割も?大変だなあ。先生が使ったデータを教えてください。JRの駅の使用率とか何とかですか?もしそれがわかったら家族との会話は減らさなくていいかとかがわかるので、ありがたいです。」
専門家「それは教えらえません。とにかく試算通りの結果が出るように、あらゆる分野で徹底的に8割減少を目指して最大限に努力してください。」
マスコミ「そう言われてもなあ。同僚に廊下ですれ違った時、無視したらカウントしなくていいです?家族との会話の8割減とか、時間測るの大変ですよ。」
専門家「とにかく試算通りの結果になるように、がむしゃらにあらゆる分野で徹底的に8割減少を目指して最大限に努力を続けてください。」
マスコミ「はあ。雲をつかむような話ですが。」
専門家「だったらとにかく家にいてください。ただし家から3週間一歩も出なかったのに感染した事例もありますから、試算通りの結果になるように、家にいても8割減少を目指して徹底的に最大限の努力をしてください。もし試算通りの結果が出せなかったときは、国民のせいです。自らの努力不足を恥じ、自らの至らなさを責めてください。」
マスコミ「わかりました、よく国民に言っておきます。」
専門家「あ、ただし最後の一人の感染者は残しておいてください。それはクラスター対策班が現れて対処して、終結宣言を大々的に発表する予定にしていますから。」
*
西浦教授について、私は3月23日に「今、日本において、西浦教授ほど重要な人物は他にいないのではないか。私が政治家なら、即座に巨額の研究資金を西浦教授に預けるために奔走する。」と書いた。http://agora-web.jp/archives/2045006.html 大変に申し訳ないが、4月9日には「私の期待は外れた」と書いた。http://agora-web.jp/archives/2045340.html
4月10日の会見で、WHO(世界保健機構)は、日本のクラスター班の発見で「患者の5人に1人からしか、他人には感染していないことが分かった」ことを称賛した。この日本のクラスター班の大発見、つまり感染者(発症者)全員が等しく感染を広げるのではなく、クラスター化した感染が感染拡大をもたらすという発見があって、日本は「三密の回避」という強力な国民意識変容のためのメッセージを得ることができた。西浦教授らの分析の巨大な功績なのである。
私個人の思いとしては、今からでも西浦教授に研究者としての活躍をしてほしい。